2021年11月29日
/ 最終更新日 : 2021年12月3日
松原教室ちゃれんじ
学習障害(LD)ってなんだろう?vol.1
みなさんこんにちは!ちゃれんじ松原教室です。 この度、ちゃれんじ3教室で発達障害について合同でブログを書くことになりました! 私たち松原教室が「LD(限局性学習症)」について担当し、細谷教室が「ADHD(注意欠如・多動症 […]
栃木県宇都宮市にある児童発達支援・放課後等デイサービス
みなさんこんにちは!ちゃれんじ松原教室です。 この度、ちゃれんじ3教室で発達障害について合同でブログを書くことになりました! 私たち松原教室が「LD(限局性学習症)」について担当し、細谷教室が「ADHD(注意欠如・多動症 […]
松原教室のブログをご覧いただきありがとうございます!! 9月からロボットプログラミング特集を行っております。 今回で3回目!! 写真は小学校1年生の2人ががんばっているところです。 小学校高学年のお兄さん達はスイスイ進ん […]
ロボットプログラミングは説明書を見ながら、自分でパーツを選んで組み立てていきます。 パーツを間違ったり、個数を数え間違ったり、うまく組み立てられなかったところは、じっくり説明書を見ながら試行錯誤してみんな完成させています […]
みなさんこんにちは!! ちゃれんじ松原教室では、特徴的なカリキュラムとして2021年7月より「プログラミング教室」を行っております。 ロボットプログラミング教室を通して、お子様の”考える力”(問題解決能力、思考力)、”諦 […]
こんにちは!ちゃれんじ松原教室です😊 ちゃれんじでは、発達改善として食育にも力を入れていきたいと考えています! どんどん成長していく子ども達の大切な体に入るものですから、おやつの内容も健康に良いものを!と考えて選んでいま […]
今回ちゃれんじ松原教室では、 6月をお金の学習月間✨✨として、 毎週土曜日を使ってお金の学習を行いました!👏👏 まず第一週目はお金に関する基本を学習する日♪ プリントや玩具のお金を用いて、お金の種類や計算の仕方、 買える […]
松原教室のブログをご覧いただきありがとうございます。 6月にお箸練習用の道具を買いそろえて、その紹介をしました。 個別支援の中でお箸練習グッツを使ってお箸練習を日々行っております!! 今回はその様子と使った感じの感想をご […]
鉛筆の持ち方の次は、ごはんを食べるときのお箸の使い方です。 大人でも難しいですよね?皆さんは自分のお箸の持ち方はどうでしょうか? 一般的と言われている、箸の持ち方です。 お箸を持つ場所は、箸先から約3分の2の部分を持つと […]
こんにちは!!ちゃれんじ松原教室です。 みなさんは自分の鉛筆の持ち方を気にしたことはありますか? 「書ければなんでもいいじゃん」「持ち方を直そうとするとうまく書けないからこのままでいいや」「持ち方矯正すると疲れる」とのみ […]
●保育士ってどんな仕事? 保育士は2003年の児童福祉法の改正により、国家資格となりました。 児童福祉法第18条において、「登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する […]